Entries
ロングさんぽ
見に来てくださってありがとうございます。
前回のブログがゴールデンウィークだったのに、もう月末!
ちゃーは元気です。
少し前のお話です。

いつも通りさんぽに出かけたのですが、ちょっと様子が
いつもと違います。
いつもとは違うところに行きたいらしい。。。
いつもの散歩道は大きな国道を超えない範囲がほとんど
なので、ちゃーにとってはその先はよその国?
行きたかったところに着いたみたいです。
前に一度来たことがあった曳舟川親水公園。川は地下を
流れているはずですが、そのうえが公園になっています。
川の上なので、細長~い公園です。
今日のちゃーはいつもより元気ですね。
そうしてたどり着いたのは、
亀有。
両さん像の前に来ました。
ちゃーは両さんを知らないみたいです。
スポンサーサイト
乗り鉄
さて楽しかった信州生活も終わり、東京に戻ります。
今回ははやりの鉄旅です。

ちゃーの切符も買いました。(280円)
ここから乗ります。いちおうJR東日本です。
大町にもゆるキャラがあるのすが、駅には長野県の
ゆるキャラが描かれています。
ここから松本までは各停です。女性運転手と女性車掌さん
でした。ちょっと珍しい。
さて、松本で特急に乗り換えるので、その前に体を
動かしておきます。(ちゃー)
30分の散歩タイムです。
特急あずさに乗りました。(実は)連休前半なので
指定席はガラガラでした。
この車両の3分の1が、ちゃーのため?に貸し切り
状態でした。
中央本線はトンネルが多いので、そのたびに嫌がる
ちゃーでした。
雨もあがり、途中富士山も見えました。
車での移動もいいけど、鉄道も楽チンでいいね。(ちゃー)
ということで、盛りだくさんの連休前半でした。
信州最終日
信州での生活も最終日となりました。
朝恒例のあぜ道さんぽです。本当のあぜ道は
農作業の邪魔になるのでその周りを歩きます。

最終日(っていつだ?)は曇りでした。
見えるはずの北アルプスは雲の中です。
前の日はこんな感じでした。田んぼには少しずつ
水が入り、田植えが始まっています。
1か月前に来たときよりも山の雪が少なくなって
います。
雨が降り出しそうです。午後の電車なので、本当は
もう少し遊びに行けるのですが…。無理そうですね。
前日はこんな感じで田植えしていました。
この時期、農家はたいへんですね。でも、水がとても
きれいなので、美味しいお米ができそうです。
今朝は雨の予報なので、田植えはお休みのようです。
さて、家に帰ったら朝ご飯です。
白馬まで来ました
最終目的地の白馬です。長野から山道を通って
来ました。
大出公園にある吊橋です。

川沿いにサクラが咲いています。周りの景色と
混ざりあって、風情があります。
古い家も残されていて、いつもと違った散歩道です。
ちゃーもきょろきょろしています。
そして道端には芝ザクラ。カラフルな通りです。
さらに公園の中に入っていると、道に沿って
スイセンが咲いています。
こんな感じ。
あたしの背より高い。(ちゃー)
黄色いスイセンもあります。
ごちゃっと咲いているのではなく、少しずつ
離れて咲いているのがいいです。歩いている
と次々と見えてきます。
お兄ちゃんがまたいなくなったと思ったら。。。
こごみを摘んでいます。
(このこごみは、あとでうどんに入れて食べました)
夕方のせいか、人も少なくてゆっくり散歩できます。
広い公園にそれほど多くない桜の木。
周りの景色とマッチしています。
こういう花見もいいですね。(ちゃー)
団子もあれば・・・。
そろそろ5時を過ぎました。まだ明るいとはいえ
木の色が茜色になってきました。
枝垂れ桜のはながかわいい。

というわけで、北アルプスのサクラ~善光寺~白馬を
1日で廻りました。
ちゃーに引かれて善光寺
信州の休日は、北アルプスから善光寺にきました。
オリンピックのときに白馬と長野を結ぶ道路ができ
たので、簡単に行き来できるそうです。

長野は盆地のせいかとても暖かいです。(というより
暑いくらい)
お昼ご飯の時間をだいぶ過ぎたので、食べ物屋さんに
も入りやすい時間になりました。ちゃーも一緒に入れ
るお蕎麦屋さんに立ち寄りました。
テラス席だけわんちゃんも大丈夫だったので、
善光寺を見ながらゴハンです。
ちゃーはおやつのクッキー。
ゴハンを食べた後は、少し仲見世を散歩します。
お兄ちゃんが孫の手を見たことがないというので、
お土産屋さんで実物を見ます。孫の手、木刀、お
守り刀あたりは、どこの寺院系観光地で共通です
ね。
山門に向かっていくとお地蔵さんが並んでいます。
暑い中、ご苦労様です。(ちゃー)
さて、本殿まできました。
お参りした日はゴールデンウィークでしたが、
まだそれほど混んでいませんでした。
ゆっくりといろいろお願いできました。
帰り道には桜も咲いていましたよ。
山歩きさんぽ(後編)
おやつを食べて一休みしたので、池のほうに向かいます。
(ちなみにここのコーヒーはとてもおいしかったです)

枝が落ちて土になっているので、とても柔らかくて
ちゃーのあんよに優しいです。
こんな散歩道を歩きたかったようです。
さて出発です。
さっき歩いたところは上のほうに見えます。
結構歩きましたね。人間も。
池の水は雪解け水らしいので、今が一番多いのかな?
奥のほうはキャンプ場になっています。既にキャンプ
している人がいますね。
さて森の中では、みんな思い思いのことをやっています。
おにいちゃんは今晩のおかずを探しています。
芝生ではありませんが、ちゃーにとってこんなに
草が生えているところに来たことがありません。
遊んでいるうちに、次の目的地に移動する時間に
なりました。
また来れると思うよ。つづく。
山歩きさんぽ(前編)
さて、さらに山の中に移動しました。中山高原というと
ころです。
菜の花が咲いているということなんですが…。

とにかく広いです。ちゃーちゃんはあるけるでしょうか?
なだらかな斜面には菜の花が咲き始めました。見ごろまでは
まだ半月くらいかかりそうです。
久しぶりの山歩きです。白樺林の向こう側には大きな
池が見えます。雪解け水がたまってできたそうです。
すごーく広い場所です。森の奥には北アルプスが見えます。
広いので、ちゃーのあんよでは廻りきれません。
丘を下りたところにコーヒー屋さんがあります。
あそこまで行って一休みしましょう。
菜の花の横を下りていきます。
ちゃーの視線では満開に見えますね。
コーヒー店のテラスを独り占め。
静かで落ち着きます。
ここでおやつを頂いて、一休みしたら、散歩の続きかな。
北アルプスのちゃーちゃん
再び北アルプスの見えるところまでやってきました。
1か月ぶりですが、花がたくさん咲いていました。

東京のサクラは遅咲きの八重桜も散ってしまいましたが、
ここではようやく満開です。
ちょうど良い天気に恵まれたので、山もすっきり見えます。
山の残雪と桜の薄いピンク色があってます。
花見といえば、おやつです。

さっき朝ご飯を食べたばかりだから、おやつはないよ。
景色を楽しむ花見です。
たしかに景色はきれいですが、ちゃーはがっかりしています。

でもよく見ると桜の種類は何種類かあります。
多くはヤマザクラですね。スイセンも咲いています。
山の景色とさくらなんて豪勢じゃないですか。

次はおやつ付きね。考えておきます。
さて、次の目的地に移動します。つづく。